リマ⇔クスコのLCPeru便にて、Travel2Beを利用してみました。圧倒的に安い価格表示であったことと、日本語のカスタマーサービスがあったので予約しましたが、評判はかなり悪かったので、レビューしてみます。連絡先、予約番号が違う場合の対応も記載。一応問題を起こさず飛行機を利用できました。
Travel2Beの不祥事
どうやらTravel2BeはTravelgenioの系列らしいのですが、詐欺まがいの価格表示を行っているということで、フランス政府が法的措置を取るというニュースがありました。
購入時のトラブル
友達のマスターカードが決済ではねられるということが起きました。結局別のVisaデビットカードで決済はできましたが、どうしてなのやら。結局リンクから再購入後6時間程度で発券されました。
またまた問題発生
旅行代理店でチケットを購入した場合は、何かのせいで予約ができていない可能性もあるので、航空会社のサイトで確認したほうがよいです。
航空会社のHPで確認したところ、予約番号(6桁の英数字)が正しくないらしく、Travel2Beのサイトで確認できるチケットが、航空会社のサイトでは確認できませんでした。
Trip.comで学んだ反省も活かしてLCPeruに直接確認。e-ticket番号を伝えたところ、きちんと予約はできており、e-ticketを再送信してもらうことができました。
ちなみに、Travel2Beも日本語対応をしています。平日たった5時間だけですが。
営業時間:
毎日24時間対応
日本語でのテレホンサービスは月曜日から金曜日、午前9時から午後2時までとなっております。上の時間以外にお電話をいただいた場合は、英語で対応いたします。
12月24日、25日、31日と1月1日は当社のカスタマーサービスは電話のみ午前10時から午後7時 (CET/GMT+2)までの受付となります。その他の連絡方法:
電話: +81(0)3-4577-7755
Fax: +34-91-754-5683
LCPeruのHP上での予約確認
ちなみにLCPeruのHP上での予約確認は、正しい番号を入れてもなぜか全然できませんでした。普通にWebCheckinはできたんですけどね。この辺りがまだまだ南米は未成熟に感じます。
まとめ
評判も鑑みるに、Travel2Be(Travelgenio)はTrip.comとは違ってかなり怪しいように思われるサイトです。
できれば使わないに越したことはないでしょう。ご利用の際は時間に余裕をもって、なんらかのバッファーがあるとよいでしょう。購入がうまくいかないこともあるようです。
Trip.comを利用した時の話はこちらから。
Tripstaも利用しました。
Travelgenio利用時はコロナ+GW影響で色々苦労しました。