シェムリアップにあるアンコール遺跡群に行ってきました。ベンメリア等も含め記載。事前にいくら両替するべきか迷いどころだったので、観光で必要そうなものの価格を記載します。カードが使えるかについても記載。両替の場所も。
ちなみにカンボジアの通貨はリエルですが、ドルしか出番がありません。リエルはセント代わりに使われるのみなので、何も考えずドルを持っていけばいいです。
ビザ
カンボジアではビザが必要です。アライバルビザのSingleで30ドル。もし写真を忘れた場合には+2ドル。現金払いです。何度も値上げしているようなので、更に上がることもあるかも。
少なくなったらしいですが、35ドルとか、ぼったくろうとすることもあるようです。パスポートに貼られたビザに値段が書いてあるので、要確認。
ビザ取得については以下記事から。
空港往復費
ホテルで頼むトゥクトゥクで5ドルが相場です。そのへんの人に頼めば3ドルくらいでも行けなくはないみたい。夜は7ドル程度。
タクシーだと10ドル程度。
送迎のついているホテルも多いので、確認すると良いと思います。
観光費
アンコールパス
- 1日券:37ドル
- 3日券:62ドル
- 7日券:72ドル
クレジット払いも可能です。JCBも利用可。12歳以下は無料です。
Angkor-Pass: New Prices from 1.2.2017 - full details - Visit Angkor
アンコール遺跡群・小回りルート(Small Tour)
アンコール・ワット、アンコール・トム、タ・プロームなどを回るルート。トゥクトゥクのチャーター(2~4人乗り)で18ドル程度。
所要時間は4時間~5時間。アンコール・ワットに(しっかり見るなら)2時間半、アンコール・トム(バイヨン、象のテラス、バプーオン等)1時間、その他1時間~1時間半程度。
アンコール遺跡群・大回りルート(Grand Tour)
プレ・ループ、タ・ソムなどを回るルート。トゥクトゥクで20ドル程度。
所要時間はアンコール・ワット、アンコール・トムを含めて5~6時間程度。それを抜くと3時間程度。大回りと言いつつ、そこまで離れているわけではなかった。
朝日・夕日鑑賞
アンコール・ワットでの朝日、プレループやプノン・バケン(Bakheng Mountain)の夕日。上記観光に+5ドル程度で可能。単体だと10ドル程度。
プノン・バケンは入場制限があるので、16:30には麓に着いておくと良い。また、当日の天気次第で綺麗に見られるか決まるので、朝出発する時には行くか決めず、午後になってから決めても良いと思う。
ガイド
英語ガイドで一日30ドル、日本語ガイドで一日40~50ドルくらい。1グループ当たりにかかる料金となります。
私はガイドブック片手に回ったのですが、確かにガイドさんはいるならいたほうが良いとは思う。でも必要そうなのはアンコール・ワットだけのような気も。
ベンメリア
ベンメリアはアンコールパスには含まれず、別料金で5ドル。往復でタクシー一台のチャーターが60ドル程度。
個人的にはすごいおすすめ。タ・プロームやタ・ソムなんか目じゃないです。
私はベンメリア、バンテアイ・スレイ(レリーフがきれいで有名)、ロリュオス遺跡群(Roluos Group、現地の人の発音はロロスのほうが近かった)に60ドルで行きました。
バンテアイ・スレイやロリュオス遺跡群はアンコールパスで入場できます。
郊外なのでかなり時間もかかりますが、
- 市内→バンテアイ・スレイ:1時間
- バンテアイ・スレイ観光:1時間弱
- バンテアイ・スレイ→ベンメリア:1時間
- ベンメリア観光:1時間
- ベンメリア→ロリュオス遺跡群:30分
- ロリュオス遺跡群観光:30分
- ロリュオス遺跡群→市内:30分
程度だったので、旅行のお見積りにどうぞ。上記+昼食時間が必要です。 私は8時発で14時半に帰ってきました。
Phareのサーカス
あまり有名ではないですが、とてもおすすめ。18ドル、28ドル、38ドルのチケットがそれぞれあります。アジア人も多いシェムリアップですが、このサーカスは欧米人しかいません。歩き方とかに載ってないのかな?
事前にネットでチケットを買えます(もちろんクレジット払い可能)。印刷しなくても、スマホでレシートを見せれば入場できます。こちらから購入可能。
A~C席までありますが、このような座席の場所で、座席指定はありません。来た人から入っていくスタイルなので、B席をとって早めに行くのがおすすめ。30分前から開場しています。C席でも十分見えますけどね。距離はかなり近いです。
会場までのトゥクトゥク代は3ドル以下で十分行けます。ふっかけられるとは思うので要交渉。歩けない距離ではないですが、比較的遠いのであまりおすすめしません。あまりに遅くなければ道はそこそこ明るいはず(人通りがあるのでトゥクトゥクは違う道を通ると思う)。
食費
町中の飲食店
Ex.クメール・キッチン
1人7ドル程度(飲み物込み)。色々なガイドに載っているだけあって美味しかったです。
町中の屋台飯
ご飯1~2ドル程度。ビール0.5ドル(2000リエル)程度。基本的には値段が書いてあるので心配しなくていいが、値段の書いていないビール等はふっかけてくることもあるので注意。
ここのおっちゃんの屋台美味しかったです。場所はこのあたりにありました。
町中には0.5~1ドル程度でドラフトビールが飲めるパブもたくさんあります。アンジーが通っていたというRed Pianoも1ドルでした。ちょっと中心部から外れると0.5ドル程度に。
アンコール遺跡群の中にあるレストラン
おそらくキックバックがあるためか、連れてこられたレストランがここ、Banana Tree Restaurant。味は普通。値段は1人10ドル程度。割に合わないが立地的に仕方ない。
飲み物
水1.5L
アンコール遺跡群内の露店で1ドル程度。要交渉。スーパーだとその半額程度。
水500ml
アンコール遺跡群内の露店で0.5ドル程度。要交渉。スーパーだとその半額程度。
フルーツジュース
アンコール遺跡群内の露店で1ドル程度。もっとフルーツ入れて!と言わないと薄い可能性あり。
宿泊費
一部屋1000円位で普通のところに泊まれる。3000円出せば結構良いところに泊まれる。6000円出すとパラダイス。
1000円くらいでおすすめなのが、Sawasdee Angkor Villa。2000円くらいでおすすめなのが、Mekong Ankor Palace Inn。特に前者はスタッフさんの印象がとてもよかったです。後者はプール・朝食付きでこの値段なので破格。どちらもツアー代金含めてクレジット払い可能でした。
その他
Sim購入費
今後別記事で更新しようと思いますが、10ドル程度です。6ドルで買えるという情報がネットにあったのですが、料金表に記載されていたのは10ドルからでした。聞いてみればあるのかも?
お土産
マグネットが0.5~1ドル。Lucky Mallで1~2ドル程度で料理の素的なスパイスや黒胡椒、6ドル程度でカンボジアコーヒーが買えます。Lucky Mallは少額でもクレカ利用が可能。
ATM・両替場所
両替
Apsara Currency Exchangeがレートもよく、おすすめです。Old Marketや、夜賑わっているPub Streetの直ぐ側ですね。
ATM
基本的には高い手数料(6ドルとか)がかかるのでおすすめできませんが、、強いて言えばCanadia Bankがおすすめでしょうか。結局私は利用していません。
参考とさせていただきました:
カンボジアATM手数料が安い銀行とATM操作方法 | アジアバックパッカートラベル
実際に使ったお金
私が二泊三日で実際に使ったお金は、計300ドル程度(実際は二人で割り勘しているので220~230ドルくらい)。+航空券代です。香港エクスプレスのセールで行ったので、1人2.8万円程度。結果5~6万円くらいで旅行できました。
観光費:200ドル程度
- アンコールパス3日券:62ドル
- 小回りルート+夕日:23ドル(トゥクトゥク1台の料金)
- 朝日+大回りルート:25ドル(トゥクトゥク1台の料金)
- 郊外ツアー:60ドル(タクシー1台の料金)
- ベンメリアチケット:5ドル
- Phareサーカス(Bシート):28ドル
食費:25ドル程度
- 町中レストラン:5ドル/7ドル程度
- 屋台:2ドル
- Banana Tree Restaurant:10ドル
- 朝食はホテルにて。
宿泊費:50ドル程度
- ホテル代金:25ドル×2泊(2人部屋・2人分料金)
雑費:15ドル(+α)程度
おみやげとかはあまり買ってないです。
- 水・ジュース等:5ドル
- お土産:10ドル
- Sim(周遊用):1000円
使っていたSimはこちら。
まとめ
クレジット払いができないところが多いのは注意が必要です。ドルならあとでなんとでも出来るので、早めに替えておくのがよいかも。
少々駆け足ですが、二泊三日(一日目の10時着、三日目の17時発)あれば小回り+大回り+朝日/夕日+郊外遺跡に行くことができました。プレア・ヴィヒアなど更に遠い遺跡は一日がかりになってしまうので難しいですが。
なにかお役に立てていれば幸いです。